名鉄美濃町線がまだあった頃3(上芥見駅) (平成17年3月5日撮影) (平成18年6月5日掲載)

 平成17年3月31日限りで廃止された、名古屋鉄道の岐阜市内線(岐阜駅前〜忠節),揖斐線(忠節〜黒野),美濃町線(徹明町〜野一色〜関),田神線(田神〜競輪場前)。
廃止される前に、乗りに行ってきました。
 ここでは、上芥見駅を掲載します。(岐阜中心部はこちら北一色〜野一色はこちら新関〜関はこちら。)

 なお、撮影当日のスケジュールとして、「徹明町」→(野一色)→「上芥見」→「新関」→「関」→「野一色」→「北一色」→「(名鉄)岐阜」と言う順番で回りました。つまり、掲載順と撮影順は必ずしも一致しません。
 また、文章中には「駅」と「電停」が混在していますが、この章では、ホームに鉄道仕様の駅名標が建っている場合は「駅」、併用軌道区間の平面電停は「電停」としました。

上芥見駅  
美濃町線 上芥見駅上芥見駅に到着した電車。 美濃町線 上芥見駅上芥見駅を発車した電車。

この付近は、再び道路上を走ります。
美濃町線 上芥見駅上芥見駅の駅名標

ちゃんとホームの上にあります。
美濃町線 上芥見駅ホーム全体。
手前は、紛れもない一般道。

どっちから来た列車も、このホームを使用します。
美濃町線 上芥見駅上芥見駅全景。

IKKI COMIX(小学館)「鉄子の旅」第2巻62ページとほぼ同じ角度で撮ってみました。
美濃町線 上芥見駅同じく「鉄子の旅」第2巻63ページに登場した・・・“弁当を食べる場所”? 
美濃町線 上芥見駅道路を挟んで存在する、待合室。 美濃町線 上芥見駅待合室にあった、案内。

ホームの場所を案内する駅も珍しい・・・(笑)
美濃町線 上芥見駅電車を待つ客。

電車が接近しているらしく、そちらを向いています。
美濃町線 上芥見駅岐阜行きが来ました。
美濃町線 上芥見駅岐阜行きがホームに停車。 美濃町線 上芥見駅岐阜行きが発車していきました。

専用軌道に入っていきます。
美濃町線 上芥見駅美濃町線 上芥見駅美濃町線 上芥見駅専用軌道から出てくる、新関行き電車。

 「野一色」駅手前から始まる専用軌道が、「上芥見」駅付近で、一旦とぎれます。このあたりは土手沿いを走っていて、その土手に押し出されるように道路に出てしまった感じです。 ただ、市内線の併用軌道と違うのは、平面電停ではなく、プラットホームを有する駅である、という点です。そのプラットホームには、他の駅と同様に鉄道仕様の駅名標が立っています。
 なお、この併用軌道は長く続かず、つぎの「白金」駅に着くまでに、再び専用軌道になります。
美濃町線で使用されていたスタフ  
美濃町線 スタフ美濃町線はスタフ閉塞になっていたようです。(詳細は解りません)

こちらは、下芥見駅〜白金駅のスタフ。
三角形になっています。
その後ろに、丸いスタフがくっついています。
美濃町線 スタフこちらは、赤土坂駅〜新関駅のスタフ。
四角形です。
 「スタフ閉塞」とは、単線区間に見られる列車運行方法の1つで、単線区間に両方向から列車が進入しないように、スタフを所有する列車のみがその区間を走行する、という運行方法です。ただし、同じ方向から2列車を進入させる(「続行運転」と称されることが多い)のは、基本的に問題がないため、その場合の運行規則を決めた上で(※1)、2列車を進入させることが可能です。美濃町線の場合、競輪場前〜野一色,日野橋では、岐阜発着と徹明町発着の2列車が続行運転されるため、なんらかの規則が存在したと思われます。
 また、上記の下芥見〜白金のスタフに、別なスタフが付いていますが、これが何を意味するものかは解りませんでした。考えられるのは、隣接する別な区間をまとめている、といったくらいでしょうか? (続行運転や2個くっついたスタフ等について、情報をお持ちの方は、ご連絡下さい)
 


 美濃町線は、野一色駅(もしくは日野橋駅)を境に“市内線”と“郊外線”に分けられる、ということは、野一色駅付近の説明に書きましたが、実際の岐阜市の境は、上芥見駅〜白金駅の間でした(芥見は岐阜市内,白金は関市内の地名)。でも、このあたりは、岐阜市内といっても、見ての通り、めいっぱい郊外でした。
 ここの併用軌道は、片側の車線を使用しているようですが、それほど車通りは多くなく、特に問題は無さそうでした。ただ、ワタシが通ったときが、単に車通りが少ないだけなのかも知れないので、はっきりしたことは言えません。


 ※1続行運転の方法:ワタシが知っている例は、高知県の土佐電鉄の朝倉〜八代通〜伊野で、スタフ閉塞同様の通票閉塞が行われていますが、2列車が進入する場合、1列車目前面に標識を掲示し、2列車目が通票を所有する、という方式がとられていました。
 そのほかには、旧国鉄(現JRでは廃止されたかも)では、「通券」と呼ばれるものを併用していたようです。




名鉄美濃町線がまだあった頃1(岐阜付近)に行く
名鉄美濃町線がまだあった頃2(北一色〜野一色)に行く
名鉄美濃町線がまだあった頃4(新関〜関)に行く



「甲信越・北陸・東海編もくじ」にもどる