小野田線本山支線のクモハ42型+α (平成15年1月18日撮影)

昭和8年に生まれ、国鉄〜JRの線路の上を走り続けて約70年。

引退間近のクモハ42形電車に乗ってきました。また、その周辺のローカル線にも乗ってきました。

(1月17日撮影)

宇部新川駅より琴芝駅側の留置線に留まっているクモハ42

写真右側が宇部新川駅方向
宇部新川駅6時43分発のクモハ42

まだ夜明け前
長門本山駅に到着したクモハ42

外はまだ暗い

折り返し長門本山の初発列車になります
長門本山駅前にあった観光案内看板にもクモハ42の説明
長門本山駅 長門本山駅に列車が帰ってきました
長門本山駅に停まっているクモハ42

こちらは雀田(宇部新川)側の前面
雀田駅の案内看板

バックにいるのはもちろんクモハ42
雀田駅に留まっているクモハ42

こちらは長門本山側の前面
側面のサボ

車番はクモハ42のファーストナンバー
クモハ42の運転台
クモハ42の車内
クモハ42の台車
ワンマン列車のサボ
車内にある形式+車番
1985年にエバーグリーン賞受賞
宇部、小野田線で使用される105系
宇部、小野田線で使用されるクモハ123系

本山支線に入線することもあり、また、クモハ42が現役を退いたあと、本山支線を引き継ぎます。


山陰本線の枝線、仙崎支線の終点、仙崎駅


終点を表す駅名看板


仙崎駅に停まっているキハ120系

美祢線から直通してきた列車

(1月19日撮影)

芸備線の急行「みよし」

いまや、急行列車は貴重品になってしまった

(1月19日撮影)

芸備線のキハ120系

美祢線のものとは、ちょっと塗り分けが違う


小野田線は、山陽本線小野田駅から宇部線宇部新川駅に至る線で、また途中の雀田駅から長門本山駅まで支線(通称:本山支線,正式には小野田線の一部)が出ています。その、本山支線を昭和30年代から長年にわたって走り続けてきたのが、クモハ42形電車です。

国鉄時代、1両編成の電車がなかなか作られなかったこともあり、1両で運行できるクモハ42は、本山支線にまさにぴったりの電車でした。国鉄末期、1両編成仕様のクモハ123系が誕生しましたが、クモハ42はすでに動態保存状態であったため、そのまま本山支線で使用されました。しかしやはり、近年は老朽化により、1週間のうち約半分の運用となり(残りはクモハ123で運行)、平成15年3月改正で、ついに定期運用から退くことになりました。

なお、乗車した日のJR職員の話によると、「運用から外れるだけで、まだ、廃車にはならない」ということだそうです。そのため、イベントなどで復活することがあるかもしれません。



鉄道写真のページ「中国・四国編」もくじに戻る